東京上野・国立西洋美術館「ハプスブルク展-600年にわたる帝国コレクションの歴史」

日本・オーストリア友好150周年記念 ハプスブルク展 600年にわたる帝国コレクションの歴史

2019年10月19日(土)~2020年1月26日(日)東京上野・国立西洋美術館にて、「ハプスブルク展-600年にわたる帝国コレクションの歴史」が開催されます。

スポンサーリンク

ウィーン、至宝の物語

広大な領地を支配下に収め、神聖ローマ帝国を代々世襲するなど、ヨーロッパの歴史の表舞台で常に脚光を浴びてきたハプスブルク家。同家の人々はまた、絵画や工芸品、武具などからなる豊かなコレクションを築いたことでも知られています。その主要部分は、現在ウィーン美術史美術館に所蔵されていますが、オーストリアと日本の国交樹立150周年を記念する本展では、同館の協力のもと、世界屈指と言われるハプスブルク家のコレクションをご紹介します。同家の個性豊かな人物たちを紹介しつつ、蒐集の歴史をたどり、コレクターごと、時代ごとにその個性や傾向を浮き彫りにしていくことが本展の特色です。

「ハプスブルク展」の画像検索結果

ハプスブルク家とは

ライン川上流域の豪族として頭角を現し、十三世紀末にオーストリアに進出。

以後、同地を拠点に中東欧、ネーデルラント、スペインなどに支配を広げ、カール5世(1500-58)の時代には中南米やアジアにも領土を獲得し、「日の沈まない世界帝国」を築き上げた。

十五世紀以降、神聖ローマ帝国の皇帝位を代々世襲。ナポレオン戦争による神聖ローマ帝国解体後は、後継のオーストリア帝国の皇帝となった。第一次世界大戦後に、帝国が終焉を迎えるまで、数世紀にわたり広大な領土と多様な民族を統治したヨーロッパ随一の名門家。

https://habsburg2019.jp/assets/img/home/people/pic-01-pc.jpg
生まれながらの許嫁
王女マルガリータ・テレサ
Infanta Margarita Teresa (1651-1673)
フェリペ4世と、その2番目の妻で神聖ローマ皇帝フェルディナント3世の娘マリアナの間の第1子。16世紀半ば、ハプスブルク家はオーストリア系とスペイン系に系統分裂し、両家間では互いの近況等を知らせる手段として肖像画が利用された。ベラスケスが晩年に描いた傑作《青いドレスの王女マルガリータ・テレサ》は、のちに神聖ローマ皇帝となるレオポルト1世に、まだ幼い許嫁の姿を伝えるべく制作されたものの一つ。マルガリータ・テレサはウィーンへの嫁入り後6人の子をもうけたのち、わずか21歳の若さでこの世を去った。

 

https://habsburg2019.jp/assets/img/home/people/pic-02-pc.jpg
王妃は愛され、やがて憎まれた。
フランス王妃マリー・アントワネット
Marie Antoinette (1755-1793)
神聖ローマ皇帝フランツ1世とオーストリア皇妃マリア・テレジアの11女として生まれる。フランスとの同盟関係を深めるため、母マリア・テレジアがフランス王ルイ15世の孫ルイ・オーギュスト(後のルイ16世)との政略結婚を推し進めた。ドイツ名はマリア・アントーニアだが、14歳の時にヴェルサイユ宮殿で結婚式を挙げて以来、フランス名のマリー・アントワネットと呼ばれることとなった。当初は熱烈な歓迎を受けたが、次第に宮廷内での軋轢が生まれる。1789年のフランス革命勃発後、パリから脱出を図るが拘束され、革命裁判で死刑判決をうけ、ギロチンの露と消えたことはあまりに有名。

 

https://habsburg2019.jp/assets/img/home/people/pic-03-pc.jpg
史上最高の変人
神聖ローマ皇帝ルドルフ2世
Emperor Rudolf II (1552-1612)
ヨーロッパ史上における稀代のコレクターとして名高い。デューラーやブリューゲルを好み、アルチンボルトを寵愛し、これらの作品は現在のウィーン美術史美術館のコレクションをなしている。政治に無関心で、魔術や錬金術、天文学に熱中。首都をウィーンからプラハに移し、自然物、珍しい異国の品々、工芸や芸術作品を収集し「クンストカマー」と呼ばれる場所に保管した。失政を重ね、最期は城に監禁されたまま亡くなった。本展では、デューラーの《ヨハネス・クレーベルガーの肖像》や、スプランゲルやハインツらによるエレガントで官能的な神話画など、皇帝のお気に入りの画家たちの作品や、精巧な細工が施された工芸品、アジア由来の珍しい品々を紹介する。

 

https://habsburg2019.jp/assets/img/home/people/pic-04-pc.jpg
十六人の母にして
唯一無二の“女帝”
皇妃マリア・テレジア
Empress Maria Theresa (1717-1780)
神聖ローマ皇帝カール6世の娘で、18歳でロートリンゲン公のフランツ・シュテファンと結婚。当時としては珍しい恋愛結婚だった。父カール6世の死後、領地を相続。その後度重なるハプスブルク家の難局を乗り切り、優れた政治的手腕で広大な領土を統治したことから「国母」と慕われた。夫との愛を貫き、夫の死後は喪服以外を身に着けることはなかったとも言われる。16人もの子に恵まれ愛情を注いだ一方で、マリー・アントワネットら自分の娘たちを政略結婚させてでも国を守った、「女帝」としての非情さも持ち合せた。

 

気になる作品

ここで気になる作品だけをピックアップ!絵画については、この長い時代の中で様々な方々から好評を得ていると思うので、今回はあえて立体物を独自の視点でピックアップしましょう。

《角杯(グリフィンの鉤爪)》

《角杯(グリフィンの鉤爪)》は、15世紀のドイツで制作されたとされていますが、なんといっても、銀をわざわざ金でメッキしている点と鳥ちゃんのようのアンヨのついた角笛のようなそのスタイルに魅了されます。
現代人の感覚からすると、その先端をどのように洗うのでしょうか?

角杯なので、これでお酒などを飲んだのだと推察されますが、ずいぶんと先進的な思考の持ち主だと思いませんか?

https://habsburg2019.jp/assets/img/home/works/pic-03.jpg

《角杯(グリフィンの鉤爪)》北ドイツ?、15世紀前半、角、鍍金された銀

 

《神聖ローマ皇帝フランツ1世とマリア・テレジアの肖像が描かれた小箱》

小箱です。いったい何を入れたのでしょうか?比較的大きな貝をベースにパカパカの金の縁取りフタ加工をした小箱です。

これで何をしようというのでしょうか、今となっては誰も知る由もありませんが、このようにちゃんと現代に残っているのです。ハプスブルク家が何を思ったのか、これを見ながら推察しましょう。

https://habsburg2019.jp/assets/img/home/works/pic-25.jpg
《神聖ローマ皇帝フランツ1世とマリア・テレジアの肖像が描かれた小箱》ウィーン?、18世紀半ば、唐冠貝、金

 

《大実椰子の水差し》

水差しですよ?いわゆるジョウロです。
当時の貴族の皆様方もこのような自然造形物とゴールドを組み合わせた、先っちょの小さなジョウロを開発していたのです。
貴族はこれをどこに注いだのだと思いますか?
これもまた、想像力の世界に答えがあるのでしょう。

《大実椰子の水差し》南ドイツ、16世紀第4四半世紀、大実椰子の実、鍍金された銀

音声ガイドに 花總まり と 梅原裕一郎 が就任!

宝塚歌劇団時代からマリー・アントワネットやエリザベートを演じ、現在もミュージカル「エリザベート」に出演中の 花總まり と、ウィーンで撮影した写真集を上梓したばかりの 梅原裕一郎 が音声ガイドを担当。名門一家の君主たちと芸術家たちの知られざるエピソードを紹介します。

花總まり(はなふさ まり)

宝塚歌劇団時代からマリー・アントワネットやエリザベートを演じ、現在もミュージカル「エリザベート」に出演中、先日6月10日にはオーストリアの歴史・文化を広めた功績を讃えられ『オーストリア共和国有功栄誉金賞』を受賞した花總まりが、音声ガイドナレーターに就任!
誰よりもハプスブルク家のプリンセスを知る花總まりが名門一家の君主たちと芸術家たちの知られざるエピソードをご紹介します。

花總まりコメント

このたび「ハプスブルク展」の音声ガイドを担当することになりました。
私にとって思い入れの深いエリザベートやマリー・アントワネットゆかりの作品が出展されると聞き、とても楽しみにしております。多くの方々にこの展覧会を楽しんでいただけるよう、心を込めてガイドを務めたいと思っています。みなさまどうぞ国立西洋美術館に足をお運びください。

プロフィール

1991年宝塚歌劇団に入団。1994年「風と共に去りぬ」新人公演では、主演スカーレット・オハラを演じ、同年、雪組娘役トップスターに就任。96年日本初演「エリザベート」にてエリザベート役を熱演、自身の代表作の一つとなる。その後「激情-ホセとカルメン-」のカルメン役、「ベルサイユのばら」マリー・アントワネット、日本初演「ファントム」のヒロイン・クリスティーヌなど大役を演じ高い評価を受ける。98年新設された宙組へ組替え、トップスターを通算12年3カ月続けたことは歴代最長記録である。宝塚100年に1人の娘役との呼び声の高い中、2006年惜しまれつつ退団後、女優として「レディべス」「MA」「エリザベート」等ミュージカルに主演、NHK大河ドラマ等にも出演した。読売演劇大賞優秀女優賞、菊田一夫演劇大賞、その他受賞歴多数。
現在、帝国劇場にてミュージカル『エリザベート』に出演中。

梅原裕一郎(うめはら ゆういちろう)

オーストリア・ウィーンで撮影したムック本「One Day Trip」を6月27日に出版、ウィーン美術史美術館も訪れたという人気声優・梅原裕一郎が音声ガイドナレーターに就任!本展覧会の音声ガイドは梅原裕一郎と先に発表となった花總まりの二人が担当、ハプスブルク展の魅力を余すところなくお伝えします!

梅原裕一郎コメント

オーストリア・ウィーンを訪問し、ハプスブルク家ゆかりの名所を巡った身としては、今回ハプスブルク展のナレーションを担当させて頂けることに不思議な縁を感じています。 皆様に歴史を感じていただけるようにガイドさせて頂きますので、楽しんで頂ければ幸いです。

プロフィール

3月8日生まれ。静岡県出身。声優。アーツビジョン所属。主な出演作品は「銀河英雄伝説 Die Neue These 邂逅」ジークフリード・キルヒアイス役、「ゴブリンスレイヤー」ゴブリンスレイヤー役、「機動戦士ガンダムNT」ゾルタン・アッカネン役など。ゲーム「あんさんぶるスターズ!」蓮巳敬人役や、そのほか吹き替え、ナレーション、朗読劇など多方面に活動の場を広げている。
声優×海外の全編撮り下ろしで贈る旅ムックシリーズにて「音楽の都」ウィーンを舞台にした写真集『One Day Trip Vol.1』を上梓。
【「One Day Trip」6/27発売】
-映画のような「ある日の」旅を。-
声優と世界を旅するムック本シリーズ One Day Trip。創刊号は梅原裕一郎が登場!かつてハプスブルク家が栄華を極めたウィーンを訪れ、歴史的建築物やカフェを巡る。

開催概要

展覧会名

日本・オーストリア友好150周年記念
ハプスブルク展
600年にわたる帝国コレクションの歴史

会期

2019年10月19日(土) – 2020年1月26日(日)

会場

国立西洋美術館(東京・上野公園)

開館時間

9:30〜17:30(金・土曜日は20:00まで。11月30日[土]は17:30まで)入館は閉館の30分前まで

休館日

毎週月曜日(ただし祝日の11月4日、1月13日は開館)、11月5日(火)、12月28日(土)〜1月1日(水)、1月14日(火)

主催

国立西洋美術館、ウィーン美術史美術館、TBS、朝日新聞社

後援

オーストリア大使館、BS-TBS

特別協賛

協賛
三井物産、みずほ銀行、大日本印刷

特別協力
ぴあ、TBSラジオ

協力
ANA、ルフトハンザカーゴ AG、西洋美術振興財団

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA