プラスチックの型取り技術トレーニング

魚の醤油さしを台所で量産してみる。

日々、エクセルをいじくる仕事をしていると、時折無性にモノづくりがしたくなる方、いらっしゃいませんか?「手元の消しゴムを複製してみたい!」という欲求をかなえる「小物の量産」に挑戦しましょう。

スポンサーリンク

本日の量産は「魚の醤油さし」

という訳で、今回量産に挑戦するのは「魚の醤油さし」です。
最近はビニールパックに入った醤油が多いので、久しぶりに見ました。

愛媛県内の空港内フードコートには、注文に応じて、この魚の醤油さしを使用します。目の前のカゴに数百個の魚の醤油さし、量産魂に火が付きます。魚の醤油さしと一緒にお家に帰ります。

魚の醤油さしを台所で量産してみる。

魚の醤油さしを台所で量産してみる。

実際の魚の醤油さしは、ペットボトルのようにブロー成型により製造されていますが、今回は単純な型取りです。入り組んだ形状ではないので、ちょっとした型取り量産に向いています。

まずはレゴブロックのような型枠で、型の前後左右8~10ミリくらいのスペースができるように組み、粘土に半身を埋めます。

粘土に埋め込む。

粘土に埋め込む。

次に、流し込む樹脂用の道を割りばしで作ります。今回は赤いキャップから流し込み、尾びれを通り、上へ抜けていくルートにしました。
後でシリコン型ができたら、尾びれと棒のルートをつなぎます。

樹脂の道を作る。

樹脂の道を作る。

シリコン型のずれ防止用の小穴を開け、シリコン離型剤を表面にしっかりと塗布します。

シリコン離型剤を塗布する。

シリコン離型剤を塗布する。

ちょっと細かい点ですが、キャップと本体にはわずかにスキマが開いています。シリコンを流し込むとここへ入り込んでしまうので、粘土でふさいでおきました。

キャップと本体の隙間は粘土で埋めておいた。

キャップと本体の隙間は粘土で埋めておいた。

シリコンを流し込む。
シリコンを流し込む。

シリコンを入れたら、空気抜きのため、振動を与えるという、ささやかな抵抗。

シリコンを入れたら、空気抜きのため、振動を与えるという、ささやかな抵抗。

一晩乾燥させたら、粘土を抜き取り、反対側の型取りです。樹脂の流れる道を粘土で作っておきます。

反対側の型取り。

反対側の型取り。

 

このサイズだと、50g程度で足りそう。

このサイズだと、50g程度で足りそう。

 

さっきと同じように、離型剤をたっぷり塗布してから流し込みます。

さっきと同じように、離型剤をたっぷり塗布してから流し込みます。

 

魚の醤油さしの型取り完成。

魚の醤油さしの型取り完成。

 

樹脂を流し込む箇所をちょっぴりカット。

樹脂を流し込む箇所をちょっぴりカット。

試しに、そこらへんに転がっている樹脂を流し込んでみましょう。
今回はFRP樹脂があったので、これを流し込みます。
FRPは臭いがきついです。

適当な樹脂を用意して、流し込みます。

適当な樹脂を用意して、流し込みます。

FRP樹脂が固まった頃合いを見計らって型から外します。
ちゃんと固まっています。

複製完了。

複製完了。

量産が楽しくなってしまったので、醤油ではなくマヨネーズ入れを量産してみました。

せっかくなので、アイボリー色の樹脂で型取りをしてみました。

せっかくなので、アイボリー色の樹脂で型取りをしてみました。

ぜひ、チャレンジしてみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA