東京都庭園美術館 「お菓子の家をデコしよう!」
東京都庭園美術館の本館(旧朝香宮邸)は、1933年に建てられたアール・デコ様式の建物です。とくに室内は天井や窓、照明、暖房機を覆うカバーなど、あらゆる場所に美しく楽しい装飾があふれています。すぐにわかるものもあれば、注意…
東京都庭園美術館の本館(旧朝香宮邸)は、1933年に建てられたアール・デコ様式の建物です。とくに室内は天井や窓、照明、暖房機を覆うカバーなど、あらゆる場所に美しく楽しい装飾があふれています。すぐにわかるものもあれば、注意…
2019.11.16(土)-2020.01.13(月・祝) 岐阜に生まれた熊谷守一(1880-1977)。子どもの頃から絵を描くことが好きだった守一は、東京美術学校(現 東京藝術大学)に入学し、黒田清輝らに指導を受けなが…
管理人カチャカチャさんの友人、エンガワです。いつもは芸術的な絵を描いたり、株トレードしてます。 先日久しぶりにディズニーランドに行きました。 ディズニーリゾートは、建築装飾の造り込みに素晴らしいものが多く、歩いているだけ…
ティンガティンガ・アートは、1960年代末、タンザニアで発祥した絵画スタイル。 ティンガティンガという名称は、創始者の名前 Edward Saidi Tingatinga(1932-1972)に由来します。 サバンナの動…
公益財団法人 横山美術館(名古屋市東区葵1丁目1番21号 理事長:横山 博一)は、明治・大正期の 輸出陶磁器を中心に展示する美術館「横山美術館(ヨコヤマビジュツカン)」において2019年11月15日より企画展「じだいをつ…
1933年12月京成電鉄株式会社の駅として開業。 当時、駅舎の建設予定地が御料地であったため、御前会議での昭和天皇の勅裁を受けての建設となり、こうした事情が考慮されてか、駅舎内外の意匠は西洋風の荘厳なつくりとなっています…
原宿のアートギャラリー The Mass (ザ マス) が、グラフィックアーティスト Futura (フューチュラ) による個展「GENERATION Z」を11月16日(土)より開催する。 グラフィティというものが…
公益財団法人石橋財団アーティゾン美術館(館長 石橋 寬)は、2020年1月18日(土)から開館記念展「見えてくる光景 コレクションの現在地」を開催しますが、この開館記念展に続いて開催する展覧会の概要をご紹介いたします。 …
アートを通して体感する猿島とその自然 コンセプト MESSAGE TO VISITOR 人は昔から自然と共生してきた。そこから文明は生まれ、文化となり発展し続けている。 しかし、ときに人は人自身の進化の速度が遅いがゆえに…
展覧会概要 華やかで明るい色彩と軽妙な筆致の作品で、現代でも多くの人々を惹きつける画家ラウル・デュフィ(1877-1953)。本展では、モダンで優美な絵画と、 モードの帝王ポール・ポワレが重用した絹織物を含む、デュフィの…